天気予報等で九州の地図が映し出されるといつも思っていたのが、
福岡県・大分県・熊本県三県の県境はどこだろうか?
調べてみると「三国山」。(なっとく!)
3日朝8:30に家を出て、日向神ダム横を通って鯛生金山から県道9号線に入り
登山口のある宿ヶ峰尾峠についたのが10:30(2時間)
<道路脇にある鳥居>
少し登ったところに不道明王が祀ってあります。
祠正面右から登山道に入ります。

歩き始めると風倒木により山道は荒れていました。

30分余りで三国山山頂に着く。県境の標識等全く無い。

途中「鬼の洞」へ寄って昼食をとる。
鬼の洞の岩頭は絶壁となっているので、手前まだにしておく。
見晴は最高!

東を見れば、先程通ってきた「三国山」

西を見れば、これから行く「国見山」

南には、「八方ヶ岳」
景色を眺めながら、おにぎりをほうばる。
国見山手前には、ロープを伝っての岩登り。

足場はしっかりと確保できるが、慎重に登る。

1018mの国見山山頂へ着く。
木々の隙間から景色を楽しむ程度。早々に下山開始(13:35)
久しぶりの山歩きのせいか、膝が痛くなってきた。
15:15駐車場に着き、帰りに「鯛生金山道の駅」で”津江そば”を食べる。
本日一番はこの”そば”がおいしかったことかな?
気持ち良い疲れを感じながら帰路に着きました。